【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り④山形食パン編

スポンサーリンク
Handcraft

以前ミニチュアパン作りのための材料・道具紹介と、大まかな工程を紹介しました。まだ見ていない方はこちらご確認ください→【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り①

今回は「山形食パン」を作っていきましょう!

他にも色々なミニチュアパンの作り方を紹介していますので是非覗いてみてください♪

スポンサーリンク

下準備

  1. 以前ご紹介したダイソーの樹脂粘土(ホワイト)を作りたい分だけ取り出します。食パンを作る場合は多めに作っておくと良いです!
    ※余った粘土は乾燥しやすいので、ジップロックなどで密閉して保存しておきましょう
    .
  2. 黄土色のアクリル絵の具を少量(ほんの気持ち)粘土に混ぜます。
    ※量注意!コツは絵の具の口を粘土にくっつける程度
    .
  3. パン生地に近い色(薄黄色)になるまで全体を練ります。
    .
  4. カラースケールなどを使って同じ分量になるよう、分けていきましょう。分けたら全て丸くしておいてください。カラースケールについては前回の記事を確認してみてくださいね→【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り①

山形食パンの作り方

上の図に沿って工程を説明していきます。

    1. 作りたい大きさをイメージしながら、丸いボールを3つ作ります。ボールはそれぞれ指を使いながら下半分が四角になるように押します。
      .
    2. 上部は丸く下部が長方形になるように形を整えます。これを3つ分行います。
      .
    3. 3つを合わせて横からぎゅっと形を整えながら押していきます。
      ※接合部分が歪んでもOK!実際の食パンも綺麗に真っ直ぐにはなっていません。
      .
    4. オレンジで印をつけた部分を指で押して、少し凹ませます。
      .
    5. 凹ませた部分を硬めの歯ブラシまたはクシャクシャにしたアルミホイルなどで跡をつけていきます。
      .
      ここまで出来たら一旦スポンジの上に置き、少し乾燥させましょう。
      ※食パンは大きな塊なので、乾燥しにくいです。30分〜50分置くといいと思います!
      .
      表面が乾燥し、軽く盛っても変形しないようでしたら、色付けのステップに移りましょう!
      .
    6. 黄土色+茶色のアクリル絵の具で色付けしていきます。
      まずは黄土色多めの茶色少し混ぜた絵の具を少量付け、ティッシュの上にちょんちょんと。その後パンに塗っていきます。ここでポイント
      ・水を含めすぎない
      ・小さい筆で細かく
      ・表面をかするようなイメージで!
      .
    7. 次に茶色を少し濃くしてメイン。サイドとトップの中心部を塗っていきます。山と山の間(谷の部分)は塗らないようにしましょう!
      もっと焼き目(焦げ感)を出したければ少量の黒を混ぜると良いです!
      .
    8. 工程5で跡を付けたところにうっすらと色付けをします。歯ブラシの先端に茶色を付け、ティッシュオフしてからチョンチョンと色付けをしましょう。
      .
    9. 最後にトップ部分にネイルのトップコートを塗って艶感を出せば完成です!

美味しそう〜!

おわりに

いかがでしたか?色付けの箇所で迷った時は、食パンを画像検索するか、実際にパン屋さんで見てみてくださいね♪

材料・道具についてはこちら↓
【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り①

その他パンの作り方はこちら↓
【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り②クロワッサン編
【ダイソー樹脂粘土】ミニチュアパン作り③チョココロネ編

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました