妊娠中期になると安定期と呼ばれるようになり、つわりも落ち着く人が多いのではないでしょうか。
私もつわりは落ち着き、普通の生活が送れるようになり、浮かれていたのは束の間…
様々なマイナートラブルに襲われました…!
今回はそれらのマイナートラブルと私なりの対策についてお伝えします。同じ悩みを抱えている方、少しでも参考になれば嬉しいです!
妊娠性掻痒
妊娠性掻痒(そうよう)とは、妊娠中におこる痒みで、湿疹を伴わないものです。一方で湿疹も見られる場合は妊娠性痒疹(ようしん)となります。
私の場合、妊娠初期から肘裏が痒くなり、寝ている間に掻いてしまうせいで数ヶ月は治りませんでした。
また、右手指や手首も次第に痒くなり、荒れてしまうように…。
夏場ではありましたが、保湿をこまめにして、衣服が直接当たらないように対策を取った結果、妊娠6ヶ月頃には治りました。
しかし、妊娠7ヶ月後半から膝下(膝裏・ふくらはぎ・足首・甲)に強烈な痒みが出てきました。
夜間(特に寝ている間)に痒みが襲ってくるので、痒みで起きたり、寝ながら掻きむしってしまっていました…。
この頃は寒くなってきていましたので、もこもこ素材のズボンを履いていましたが、綿素材の緩めのレギンスに変更し、保湿をしっかりと行った結果、少し症状が落ち着きました。
今思うと、妊娠線予防のためにしっかり保湿を行っていた箇所は痒みが出ず、疎かにしていた箇所を中心に痒みが出てきたように思います。痒みが出てきた場合は、しっかりと保湿をし、肌への刺激を控えることが大切です!
逆流性食道炎
妊婦さんのマイナートラブルで非常に多いと思われるのが、この逆流性食道炎ではないでしょうか。
妊娠中期以降はどんどん子宮が大きくなり、胃を圧迫するため、逆流性食道炎の症状が出てきます。
私も7ヶ月に入った頃から症状が出てきて、7ヶ月後半以降は、就寝時に胸焼けや呑酸で体を起こしておく必要がありました。
対策としては、満腹を避ける、脂肪分・糖分・刺激物を控える、食後は横にならない、胸を張るようにして座る。
私の場合、昼食でカツカレーを食べた日の夜は症状が酷く出ました。油分が多く、スパイスの刺激もあり、夜になってもカツカレーが喉に何度も…
つわりも落ち着き食欲が出てくる頃ですが、食べる物と量には気をつけた方がいいですね!
血管拡張性肉芽腫(妊娠腫瘍)
肉芽は妊娠中以外でも、外傷などをきっかけに起こることがありますが、妊娠中は肉芽が大きくなりやすく、また治りにくいです。
私の場合、左手薬指の爪横に肉芽が出来ました。
初めは爪が指の肉に刺さって痛い状態が続いており、ズキンズキンと脈を打つような感じでした。
妊娠中でなくてもたまにこのような痛みはあったので、いつも通り爪を切って痛みが引くのを待ちました。
しかし1週間後には爪横が腫れてきて、少しの衝撃でも強い痛みを感じるように…。
2週間後に耐えきれなくなり皮膚科へ行きました。(もっと早く行けば良かった…)
医師からは換入爪と言われ、爪が刺さっている部分のお肉を少し外側に出し、軟膏を塗り様子を見ることに。
その後すぐに肉芽が出てきました。肉芽は傷が治る段階で現れるものだと思っていたため、しばらく様子を見ていましたが、どんどん大きくなり、痛みが強くなったため皮膚科へ。
液体窒素で肉芽を焼き(これがめちゃ痛い)、カサブタになって剥がれるのを待ちました。
2週間後にカサブタが剥がれたのですが、皮膚科へ行くのを1週間ほど渋った結果、再び大きな肉芽が現れました。
皮膚科へ行くと、爪の1/4を縦に取り除かれ、再発した肉芽を液体窒素で焼きました。
傷の炎症は治っているにも関わらず肉芽が繰り返されるので、医師からは妊娠腫瘍の可能性があると言われました。
出産後に自然と治るそうなのでそれまでの我慢です。
対策としては、外傷が起きた場合、自己判断せず、早めの受診を心がけることです。私のように自己判断して痛みに耐えられなくなってから受診すると、治療が長引きます。
妊娠中は免疫力が下がっているので、妊娠前にはすぐに治るような傷でも、念のため受診することをおすすめします。
ガングリオン
ガングリオンとは、手や手首にできる腫瘍で、腫瘍の中はゼリー状の物質です。女性の方が男性よりも発症しやすいそうです。
私の場合は両手首の内側に一つずつあり、右側はさほど大きくないので痛みもないのですが、左側が1cmほどの大きさがあるので、押すと痛い状態です。
ゼリー状の物質を流すようにマッサージしていれば自然消滅することもあるので、痛くない範囲でマッサージすると小さくなっていきます。もし治らない場合は注射器でゼリーを抜くか、手術が必要になります。
後期つわり
妊娠8か月の後期に入ったと同時に後期つわりが始まりました。
私の場合はあまりひどくないのですが、午前中(8時~11時)に花粉症のような症状と何とも言えない気持ち悪さに襲われていました。
目は涙目で辛く、目から鼻にかけてモヤモヤした気持ち悪さ、鼻炎、全身の怠さ・・・
これらが毎日午前中だけきていました。(理由は分かりません…)
対策としては、水分をしっかり摂る、できる範囲でストレッチをすることで、少し改善されました。
最後に
ハッピーマタニティライフを送りたいものの、体は正直で、変化についていけないことがありますよね。
妊娠前には出なかった症状が出てくるので、このくらい大丈夫!と思わずに早めに医療機関で受診して、適切な処置を行う方が良いと思いいます。
少しでも参考になれば嬉しいです!最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント